川湯温泉について

北海道弟子屈町、阿寒摩周国立公園に位置する川湯温泉。
東に摩周湖、西に屈斜路湖を望む大自然に囲まれた硫黄の香りたちこめる温泉街です。

強酸性硫化水素を含む明ばん・緑ばん泉、日本でも数少ない火山性特有の泉質で、定期的に遠方からいらっしゃる方も多く、療養泉として古くから多くの方に愛されています。
特有な泉質と地形環境が体に刺激を与え、自律神経系・ホルモン分泌系の機能を調整して病気を治す力を高めます。

また、飲むとレモンより酸っぱい約Ph1.7の川湯温泉は、五寸釘を1週間ほどで溶かしてしまうほどの強酸性!
その酸が古い角質を溶かしてお肌をすべすべにしてくれる、まさに『美肌の湯』なのです。
昨今話題の殺菌効果も実証済み。実証実験結果はこちらでご覧いただけます。

【泉 質】
酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)

ゆったりほっこり川湯温泉の『湯』を『遊び』を『食』をお楽しみください。

 


♨川湯温泉の効能♨

♨全身浴♨
各お宿が自家源泉を保有し、50℃近い源泉は、熱交換器により41℃~42℃に保ち、浴槽にかけ流しています。
川湯温泉は100%かけ流しの湯!加温・加水・循環・入浴剤・消毒処理は一切行っておりません。
湯めぐりで名湯『川湯温泉』を満喫しよう♪
【全身浴の効能】
痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、きりきず、慢性皮膚病、慢性婦人病、月経障害、糖尿病、運動麻痺などに効果が期待できます。

♨飲泉♨
飲泉は温泉が胃腸や肝臓などの局所的に作用する効果と、入浴と同じように全身に作用する効果があります。
約Ph1.7のレモンより酸っぱいの川湯温泉の湯、ぜひ飲んでみて!体内から元気になろう。
※腎臓病、高血圧、下痢の時、その他一般にむくみがあるものなどの症状の方は飲泉をしないで下さい。
【飲泉の効能】
慢性消化器病、慢性便秘、慢性胆のう炎、胆石症、糖尿病、痛風、便秘、肥満症、貧血などに効果が期待できます。
禁忌症:腎臓病、高血圧、下痢の時、その他一般にむくみがあるもの。

♨蒸気浴♨
昔から硫黄泉は「痰(たん)の湯」とも呼ばれ、蒸気が気管支に働きかけ痰の切れが良くなる効能があります。
ヨーロッパ諸国の温泉地の病院では、硫黄泉などの温泉蒸気の吸入療法が行われています。
川湯温泉では国内でも珍しい『蒸気浴ウォーキング』をお楽しみ頂けます。
夜には湯けむりや木々がライトアップ。幻想的な蒸気浴ウォーキングをぜひ体験してください。

♨手湯・足湯♨
手は「第二の脳」、足は「第二の心臓」と言われるほど神経系・血液循環に大切な場所。手湯や足湯では、体の一部を温める事によって血流をよくすることができます。
川湯温泉には手湯・足湯スポットがたくさん!お気軽にお楽しみ頂けます。
川湯神社では温泉街ならでは!手水が源泉かけ流し100%の手湯です。殺菌効果も抜群の温泉で本当の意味の『お清め』ができます。


 

【参考】 症状別での入浴の仕方 (「医学から見た川湯温泉の特質」植田理彦著より)
◎鉄分欠乏症貧血、高齢者、女性は飲泉と入浴で、鉄分が吸収されます。(温泉だけでの鉄分摂取量はそれほど多くないので補助的に取り入れるのが良い。)
◎慢性気管支炎、たん、せきの多い人は、低温浴でゆっくり時間をかけて浸かる、または蒸気浴をおこなうことにより、硫化水素が器官をなめらかにして、タンの切れを良くします。
◎動脈硬化症、高血圧症、と尿病の人は低温浴でゆっくり時間をかけて浸かります。硫化水素が血管を拡張し、血圧を下げます。
◎慢性関節リューマチの人は、(急性期を除いて利用すると)硫化イオンの働きや温度で痛みが和らぎ、低温浴で動かすと効果が現れます。熱い温浴ですと浴後、痛みがひどくなります。
◎肥満の人は高齢者、高血圧症、心臓病を除いて高温浴で短時間ずつ繰り返し入浴します。心肺機能を向上させます。
◎水虫には、抗菌作用があるのでこの酸性泉は良く効きます。
◎慢性湿疹、苔せん、にきび、膿皮症には酸性泉の特効が期待されます。患部を十分浸してください。一時、皮膚のタダレなど悪化することもありますが、それを過ぎると乾燥して治ってきます。
◎トリコモナス膣炎、月経異常、不妊症などに効果が認められます。中温浴で腰だけ十分温めます。
◎便秘や水銀、鉛などの重金属中毒症には、中温浴と飲泉で治療効果をみます。
◎胃弱には、低温浴で腹筋運動と飲泉がすすめられます。
◎神経麻痺、運動障害、関節痛、筋肉痛には、低温浴と浴中運動を行うと効果的です。

※温泉入浴の他に、遊歩道での歩行と体操を滞在期間中の日課とすることが大切です。
※「かけ湯」・・・入浴する前に、血圧の初期上昇を防ぐためと、脳貧血を防ぐため、温泉に身体を鳴らすために低温の湯をかぶるのがよい。
※「直し湯」・・・湯かぶれを防ぐために、皮膚の弱い人・高齢者。女性は最後に淡水の浴槽で、皮膚に付着した余分な成分を洗い流し、粘膜のタダレを防ぐことが出来ます。

 

TOP